2022年3月7日(月)
昨日、ひょうごの生物多様性保全プロジェクト選定団体の認定証授与式に行ってきました。


令和3年度は新たに8団体が認定され、これまで認定を受けた団体と合わせると99団体が兵庫県の環境保全のために、県の認定を受けて活動を行っています。
昨日は、兵庫県県民会館で認定証授与式(この日は5団体が出席)があり、その後、専門家の先生の講演を拝聴・そして、昨年までの認定団体のうち4つの団体の活動発表がありました。
どの団体の発表も素晴らしかったです。いつか「ナガエツルノゲイトウの駆除に成功し、再び本田池の水を使って安心して農業ができるようになりました!」と発表できるようになればいいなぁ。
一夜明け、黙々と本田池でのナガエ焼却作業をしました。




池の縁に近い部分のナガエツルノゲイトウは比較的乾いているので、それを焼却し、池の中央に近いシート上のナガエは水分を多く含んでいるので、乾かすためにできるだけシートの上の方へ移動させました。水分と泥を含んでいるナガエは重くて大変な作業です。
明日以降も時間を見つけてこの作業の繰り返しをします。